3店舗ぐらいになると、創業から一緒に店に入って仕事をしてきた社長が、少しずつ店で働くことが少なくなってきます。すると、社長が入店して働かない店ほど、また、目が届かない店ほど、売上が下がってしまう、ということがよく起こります。
「自分が入れば、売上はまた元に戻るんだけど、自分がいなくなると途端に売上が低下してしまうんです」
とは、社長Aさんのことば。
そこで、「店の仕事がマニュアル化されておらず、自分が全部指示しないといけないから売上が下がるのかも。だから、マニュアル化を急がないと・・・」
と考え、せっせとマニュアルを作り出したそうです。
しかしながら、マニュアルはできたし、店に導入したはいいが、依然として売上は社長が入らない店は、向上してこなかったそうです。
「なぜなんだ。マニュアルがあれば、誰でもできるはずなのに・・・なぜ?」
Aさんこういった悩みを抱えて当社に相談に来られました。
店を増やしていく過程で、このような悩みを抱えておられる社長さんもいらっしゃるでしょう。そして、同じように「店を増やすためには、マニュアル化を進めることが重要だ!」と急いでマニュアル化を進めている方も多いはず。
しかし、単に「マニュアル化」するだけでは、売上が向上することはありません。
社長さんがいなくなって売上が下がるのは、「仕事の質」自体が低下していることが一番の理由。
そして、「仕事の質」が低下してしまうのは、様々な仕事自体の「目的」「あるべき姿」等、何も考えず、ただ「作業的に」行っているためです。つまり、言い方は厳しいですが、「何も考えず機械的に仕事をしている」からこそ、仕事の質が落ちてしまうのです。
社長が店にいれば、社長自身は「目的」「あるべき姿」等を”無意識”に理解しているので、「間違い」「違和感」があれば、すぐに指示・指摘し、修正・改善ができ、常に「あるべき姿」で仕事を進めることができます。
しかしながら、社長がいないと、他のスタッフは何も「違和感なく」仕事をすすめるため、知らず知らずのうちに「仕事の質」が落ち、それが売上低下を招くことになるのです。
ですから、店の売上を回復させ、さらに店を増やすために、今後やるべきことは、「マニュアル化」も大切ですが、「仕事の本質」を皆で深め、共有することの方が大切なのです。また、これが多店舗化を推進するために最も重要な事なのです。
そのためには、皆で「この仕事の目的は何だろう?」「この仕事のあるべき姿はどういう状態だろう?」というような議論を皆で深めるような、社内勉強会の開催の方が「マニュアル化」よりもより効果的。
また、仕事に対しての目的意識を皆で共有することも重要。
社長がいないとどうしても緊張感がなくなったり、モチベーションが落ちてしまうのは、このステージ(3~5店舗)ではよくあること。
これは、仕事をする目的が「社長と共に働くこと」になっていて、「お客様に喜んでいただく」という意識も低いことも影響しています。
だからこそ、「何のために仕事をするのか」という、価値観や理念を共有することも、このステージではとても重要であり、また、自社の方針や価値観等を書面化した「方針書」を作ることがとても大切なのです。
【下記内容を詳しく解説しています。お好きなページからご覧ください】
・3.5.10の壁が存在する理由
・多店舗化で失敗する会社の特徴5
・社長の話が現場まで伝わらない理由
・店長育成が上手くいかない3つの理由
・伸び悩む会社に共通すること
★当社のご支援にご興味のある方は、下記をクリック!
【こんな経営者の方に、私たちはお役に立てます!】
|