10店舗未満の飲食店経営専門コンサルティング会社

 

 
 
 
 
当社は、2~5店舗の飲食店経営者の方、経営者の熱い思いの実現のために、徹底的に経営者と向き合うパートナーです お申し込みフォームはこちら
無料メールマガジン 無料小冊子 ご支援内容 教材・マニュアル セミナー情報 会社案内
セミナー情報

全3回の研修で店長の行動力を変える!「飲食店プロ店長育成研修」受講生募集中!

 

マネージャー業務のスキルを高めるためのコラム

 

 

●「命令」ではなく「納得」が必要!


先日、ある方からメールで「最近、店長を指導する部長になったのですが、それが、なかなか店長を思うように指導することはできません。店長指導を効果的に行うにはどうすればいいのでしょうか?」とご質問をいただきました。

先述したとおり、店長のときは、自分が行動することが一番ですが、その上司となると、自分が動くことよりも、いかに「相手を動かす」かを考えることが、店長職の時よりも重要になってきます。

さて、店長指導の際、どんなことを最も心掛けるべきなのでしょうか?

それは、「命令」で動かすのではなく「納得」で動かすということです。上司の視点からすると、「命令」でどうしても動かそうとしますが、それでは、一時的な行動にしか繋がらず、また、店長自身の成長にも繋がりません。だからこそ、「納得」で動かすことを心掛けるべきなのです。

「命令」で動かすことは実は一番簡単なこと。自分が考え、その指示に従わすようにすればいいだけだからです。
しかし、これが過ぎると店長からすると、
「いつも指示ばかりされる」
「自分の意見を聞いてくれない」
と上司に対して徐々に不満をいただくようになります。不満がたまると、「やる気」の減退に繋がります。その後は想像付きますよね。

それと、指示ばかりで店長を動かすと、店長自身が「自分で考える」ということを徐々に避けるようになります。そのため、店長の成長にも繋がらないのです。


では、「納得」させて動かすためにはどうするか?
まずは、相手が納得するような話し方を心掛けることです。

例えば、指示を出す際にも、

「なんのためにやるのか(目的」
「どういう状態にして欲しいのか(ゴールの設定)」

の2つをしっかりと話すことです。
時折、社長さんから「うちの店長は全く俺の言うことを聞かないんだよ」と相談されますが、よくその社長さんの店長に対しての指示の出し方を聞いてみると、「●●やろうと思うから、明日までに■■やっておいてくれるか」と、何のためにやるのか、どういう意図があるのかが全く分からないような指示の出し方をしています。

これを解決するためには、指示の出し方に工夫が必要で、それが先ほど述べた「目的」と「ゴール」を確実に話しながら指示をだすことです。そうすれば、多くの場合、相手に自分の思いを伝えられて、相手にも自分の思うような行動をしてもらうことにも繋がります。

もうひとつは、相手(店長)とコミュニケーションをとりながら、指示を出すやり方です。一方的に指示をだすのでは、先ほど述べたとおり、不満が生まれ成長にも繋がりません。相手にひとつひとつ質問しながら、相手に考えさせ、そして、その会話の中で納得してもらい行動に移してもらうと言う、指導の方法です。


「相手に質問を投げかけて、その質問に答えさせながら、また、行動内容も考えさせる」
色々なデータを見せながら、現状を把握させる質問をしたり、現状の問題点を抽出させる質問をすることで、現状と問題点を整理させ、その上でこれからやるべきことを考えさせる。相手の実力・能力にもよりますが、もしまだ未熟な場合は、それぞれの考え方を教えながら、徐々に自分で考えるように指導する。
これを繰り返しやっていくと、徐々に、「自分で考えて行動できる」ようになっていきます。これが、コーチングというものなのですが、詳細はこの章の「4、コーチングを取り入れ、店長に自主性を持たせる指導法」にて解説しています。

もちろんこのやり方は時間がかかりますが、店長の成長を確実に促すことができます。上司の仕事は、店長を行動させることも大切ですが、店長を成長させることも大きな仕事です。

目先の結果も大切ですが、中長期的に考えれば、人を育てるという視点で店長に指示をだすことも大切です。意識を変えれば、指示の出し方、教育の方法も変わってきます。本当に力のある店長を育てたいと考えるならば、この指導方法をぜひ実践してみてください。

 

他のコラムはこちら↓

●店長と店舗指導者の違い
  ●「命令」ではなく「納得」が必要!
 ●現場での「店長指導方法」とは?
 ●「現場視点」と「本部視点」
 ●「仕組み」をつくることを意識する!
 ●タイムリーな報告とは?
 ●「あら探し」ではなく問題解決がミッション
 ●「押しつけ」ではなく「引き出す」を身につけよ!
 ●「聞く」ではなく「聴く」
 ●「問いかけ」が人を考えて動くに変える

 

3店舗からでてくる課題【3..5.10の壁が存在する理由】とは?

現状、会社が停滞していると感じている社長様。3~5店舗で壁を感じている、

今後、3店舗から会社を成長させたいと考えておられる方、

 

まずは、こちらをご覧ください>>>>>>

 

【下記内容を詳しく解説しています。お好きなページからご覧ください】

・3.5.10の壁が存在する理由

 

・多店舗化で失敗する会社の特徴5

 

・社長がいなくなると質が下がる理由

 

・社長の話が現場まで伝わらない理由


・店長育成が上手くいかない3つの理由


・伸び悩む会社に共通すること


★無料小冊子進呈中!★
「個人事業から飲食企業になる(組織化、多店舗化)ための成功メソッド12
お申し込みはこちから>>>>>>

 

★当社のご支援にご興味のある方は、下記をクリック!

 

   

【こんな経営者の方に、私たちはお役に立てます!】

会社をもっと成長(店を増やす、人を増やす、強い会社へ)させたい
>>>>>>>そんな方はこちらをご覧ください!

教育に力をいれたい!
>>>>>>>そんな方はこちらをご覧ください!

会社の経営方針書を作りたい!
>>>>>>>そんな方はこちらをご覧ください!
研修やセミナーに参加してみたい!
>>>>>>>そんな方はこちらをご覧ください!
当社が執筆したマニュアルや書籍を読んでみたい!
>>>>>>>そんな方はこちらをご覧ください!

 

 
 
ホームページ作成方法